氏名(職名)
中島 朱美(教授)
所属学部・学科
人間福祉学部・福祉コミュニティ学科
学歴・学位
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科福祉マネジメント専攻修了(修士:福祉マネジメント) 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程修了(博士:社会福祉学)
職歴
岐阜県福祉事業団 生活協同組合コープぎふ福祉サポートセンター あじさい看護福祉専門学校
名古屋女子大学 など
専門分野
高齢者福祉 介護福祉
所属学会等
日本社会福祉学会 日本地域福祉学会 日本認知症ケア学会
日本介護福祉学会 日本介護福祉教育学会
学内委員
図書館長 情報委員会
本学における担当科目
高齢者福祉論Ⅰ・Ⅱ コミュニケーション技術Ⅰ 介護過程Ⅰ・Ⅱ 介護総合演習Ⅳ 介護実習Ⅰ~Ⅳ
など
研究等の内容・実績
【 著書 】
「介護福祉実習」(2004)みらい(共著)
「社会福祉援助技術論」(2004)保育出版社(共著)
「実践と理論から学ぶ高齢者福祉」保育出版社(2009)(共著)
「子どもの豊かな育ちへのまなざし-スクールソシャルワーク実践ガイド」久美(2010)(共編) 「学生・教員・施設職員のための わかりやすい介護実習のすすめ方と記録の方法 施設編」ふくろう出版(2011)(単著) 「学生・教員・施設職員のための わかりすい介護実習のすすめ方と記録の方法 施設編」改訂版 ふくろう出版(2015)(単著)
「社会福祉職の職場ストレスと職場環境改善の視点」一粒書房(2015)(単著)
「人口減少社会と地域力の創造」日本評論社(2016)(共著)
「回想アクティビティハンドブック」すぴか書房(2018)(共著)
【 論文 】
「医療・福祉従事者の労働上のストレスに関する調査研究-ストレス状況と対処の仕方に関する職域間・職種間の比較研究-」(2005) 特定医療法人厚生会 総合病院木沢記念病院年報 13
「医療・福祉従事者の職場ストレスとコーピング-対人援助を業とする職域間・職種間比較-」(2005)介護福祉学 12(1)
「社会福祉従事者の職場ストレスとコーピングの職種間比較」(2006)名古屋女子大学紀要 (52)
「介護福祉実習評価における現状と課題(第1報)-第1段階実習終了後の学生アンケート調査からみる一考察-」(2007)介護福祉教育 12(23)
「介護予防に資する地域回想法の研究」(2007)日本看護福祉学会誌 13(1)
「地域在住高齢者の事例からみる回想法への期待-“音”による回想を手がかりとして-」(2007)介護福祉学 14(2)
「医療・福祉とその他の対人サービス業界間におけるストレス反応の比較」(2008)社会福祉学研究 (3)日本社会福祉大学大学院社会福祉学研究科
「医療・福祉従事者のストレス対処とSOC(sence of coherence)の関連」(2008)介護福祉学 15(2)
「介護実習評価の現状と課題(第2報)-介護実習全段階をとおした実習終了後の学生自己評価アンケートと施設評価の結果からみえてきたこと-」(2010)介護福祉教育 15(2)
「認知症対応型共同生活介護サービス従事者の労働環境の実情」(2011)介護福祉学 18(1)
「認知症対応型共同生活介護の職員研修に関する現状と課題への提言-A県下の認知症対応型共同生活介護における職員の研修状況調査の結果から-」(2013)日本認知症ケア学会誌 11(4)
「社会福祉労働の専門性と業務特性からみる介護従事者の課題と提言」(2013)介護福祉教育 18(2)
「介護人材の定着に必要な従事者支援体制の有用性に関する研究 第一報 -現職場での経験年数の浅い介護施設職員を対象とした調査からみる職員の職場環境と労働上の意識と課題-」(2017)介護福祉教育 22(2)
「介護人材確保につながる職場環境の整備-学生および現役の介護職員が求める職場環境に関する調査報告-」(2021.4)介護福祉教育学 25(1)
教育活動の実績
(非常勤講師) 日本福祉大学(2002-2007) 中部学院大学(2003-2004) 名古屋柳城短期大学(2009-2010) 優和福祉専門学校(2011-2018)
職務上(実務上)の実績
社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員 福祉レクリエーションワーカー 臨床スピリチュアルケア師
社会活動・地域活動の実績
岐阜市介護認定審査会委員(H29.3月まで)
山梨県福祉人材センター運営委員会委員
公益財団法人 介護労働安定センター雇用管理改善委員会委員(委員長)
山梨県介護職員確保定着促進事業 やまなし介護の魅力発信委員会委員(H29.3月まで)
(公社)日本介護福祉士養成施設協会 「今後の介護福祉士養成教育と養成施設のあり方に関する検討会」平成27年度 作業部会委員
山梨県行政不服審査会委員
(公社)日本介護福祉士養成施設協会「新しい介護福祉士養成教育に関する検討会」平成28年度 平成29年度 作業部会委員
滋賀県介護人材育成研修部会委員
山梨県地域包括ケア推進会議委員
日本介護福祉士養成施設協会関東信越ブロック会計監事
提供できる地域貢献メニュー
地域在住高齢者を対象とした回想法
認知症対応型共同生活介護の支援
講座(実践例)「高齢者の生活と介護」「福祉人材定着支援」「高齢者虐待」など
受験生の方へメッセージ